「神戸マラソン2019」の当日(11月17日)に、沿道での応援や観戦に出かけるあなたに、主な応援地点と、そこへのアクセス方法(行き方)、そしてランナーの通過予想時刻をまとめした。出かける際の参考にしてください。
なお、当日はコースになっている道路を中心に交通規制が長時間にわたって実施されますので、沿道での応援や観戦へ移動には電車を利用しましょう。
沿道の主な応援地点の通過時刻とアクセス方法
「スタートから序盤」と「終盤からゴールまで」
番号 | 場所 | 通過予想時刻 | アクセス方法 (最寄駅) |
注意点・行事など |
1 | スタート地点 神戸市役所前 |
第1:9:00~ 第2:9:15~ |
各線三宮駅 | スタート地点付近では観戦できません。 |
2 | 三宮中央通り | 9:01~9:32 | JR・阪神元町駅より徒歩5分 | ジャズ演奏による応援 |
3 | 南京町 (長安門前) |
9:02~9:33 | JR・阪神元町駅より徒歩5分、地下鉄旧居留地・大丸前駅より徒歩3分 | 龍の舞による応援 |
5km地点 | 9:15~10:10 | 阪神/山陽高速長田駅、地下鉄長田駅より約5分 | ||
4 | 鉄人広場 (若松公園) |
9:20~10:24 | JR・地下鉄新長田駅より徒歩5分 | グルメ屋台やステージ演目、物産の販売(9:00~14:00頃) |
10 | アグロガーデン | 10:39~14:08 | 地下鉄駒ヶ林駅すぐ | 鉄板コテの三拍子、キャラクターによる応援(10:30~13:50頃) |
11 | はるやま協働の花畑 | 10:44~14:20 | 地下鉄御崎公園駅より徒歩5分 | チアダンスによる応援(10:30~14:30頃) |
11 | ノエビアスタジアム神戸 | 10:46~14:27 | 地下鉄御崎公園駅、和田岬駅より徒歩7分 | スポーツ教室・体験コーナー、ステージ演目、グルメ屋台など(9:00~14:30頃) |
35km地点 | 10:50~14:40 | 地下鉄中央市場前駅より徒歩5分 | 中の島交差点近く。イオンモール神戸南の南側 | |
12 | ハーバーランド (カルメニ前) |
10:57~15:02 | JR神戸駅、地下鉄ハーバーランド駅より徒歩5分、高速神戸駅より徒歩10分 | 吹奏楽、サンバ、ダンスなどによる応援(10:30~15:00頃) |
40km地点 | 11:07~15:34 | ポートライナーポートターミナル駅より徒歩5分 | 神戸大橋の上のため観戦できません。 | |
13 | 神戸学院大学前 | 11:11~15:47 | ポートライナーみなとじま駅より徒歩6分 | 吹奏楽、ダンス、応援団などによる応援(10:30~15:30頃) |
14 | ゴール地点 フィニッシュ |
11:15~16:00 | ポートライナー市民広場駅すぐ | 吹奏楽、ダンスによる応援(11:00~16:00頃) |
14 | ゴール地点 フィニッシュ |
ポートライナー市民広場駅すぐ | 「フィニッシュパーク」(グルメ屋台、ステージ演目など)(10:00~17:00頃) |
折り返し・中間点をはさんだ中盤
番号 | 場所 | 通過予想時刻 | アクセス方法(最寄駅) | 注意点・行事など |
10km地点 | 9:30~10:52 | JR、山陽須磨駅より徒歩5分 | ||
5 | 須磨浦公園 一の谷付近 |
往路 9:33~11:03 復路 10:24~13:21 |
山陽須磨浦公園駅より徒歩5分 | 源平勝どき、須磨太鼓などによる応援(9:30~13:30頃) |
6 | 塩屋沖の海上 | JR・山陽塩屋駅駅より徒歩5分 | 漁船の大漁旗、消防艇の放水による応援(9:20~13:00頃) | |
7 | 平磯緑地前 | 往路 9:44~11:30 復路 10:12~12:49 |
山陽東垂水駅より徒歩5分 | 大会に合わせて咲かせたひまわりと吹奏楽、横断幕で応援(9:30~12:30頃) |
15km地点 | 9:46~11:34 | 山陽東垂水駅より徒歩3分 | ||
8 | 舞子公園 | 往路 9:54~11:57 復路 10:03 ~12:22 |
JR舞子駅、山陽舞子公園駅より徒歩5分 | 「折り返しまつり」開催(9:00~15:00頃) |
折り返し地点 19km地点 |
9:58~12:08 | 山陽西舞子駅徒歩3分 | 「くら寿司・スタバ」駐車場、混雑時は入場制限が実施されることがあります。 | |
20km地点 | 10:01~12:17 | JR舞子駅、山陽舞子公園駅より徒歩5分 | ||
25km地点 | 10:17~13:03 | JR、山陽塩屋駅より徒歩1分 | ||
30km地点 | 10:34~13:50 | JR須磨海浜公園駅より徒歩10分、山陽月見山駅より徒歩13分 | 須磨海浜水族園前 |
神戸マラソン当日に、山陽電車の須磨駅、垂水駅、西舞子駅で、応援用の「スティックバルーン」(縦長の風船)が配布されます(早い者勝ち)。
沿道応援に便利な電車の乗り放題切符3選
コースに沿って何か所か電車で移動しながら応援をする場合、いちいち運賃を払うと電車代がかさみます。以下のような乗り放題切符(1日乗車券)を使うとお得です。
神戸街あるき1dayクーポン
神戸の市街地の地下鉄と私鉄が1日乗り放題で、「スタートから序盤」と「終盤からゴールまで」をほぼ網羅しています。1枚950円で、そのなかに観光に使える700円分の金券(クーポン)も付いています。大会当日に大阪、京都、奈良、姫路方面から応援に来るに人は、行き帰りの電車代も込みの「拡大版」もあります。
神戸マラソン1dayチケット
三宮と折り返し地点の西舞子との間の山陽電車が乗り放題の1日乗車券です。全コースの6割ほどをカバー。特に序盤と神戸市西部の折り返しを含むコース中盤(30km地点ぐらいまで)での応援に便利です。値段も600円と格安です。
地下鉄1日乗車券
神戸市営地下鉄の全線が1日乗り放題です。特にコース序盤の後半と終盤の前半の応援に便利です。1枚820円です。
参考:応援ついでに「文化の秋」はいかが?
神戸マラソン前日と当日の11月16日(土)と11月17日(日)は、「関西文化の日」になっています。
この日は、神戸をはじめ関西一円の博物館や美術館など文化施設の多くが無料で開放されます。神戸マラソンのコース沿道では、以下の施設がタダになります。ちょうど季節は「文化の秋」「芸術の秋」なので、応援のついでに立ち寄ってみては。
- 湊川神社宝物館(JR神戸駅、高速神戸駅)
- 孫文記念館「移情閣」(舞子公園内)
- UCCコーヒー博物館(ポートアイランド、市民広場から歩いていけます)
- バンドー青少年科学館(ポートアイランド、市民広場から歩いていけます)